栄養バランスが重要

おやつを与えすぎると肥満になる

愛犬をしつけるためには、おやつを与えることもあるでしょう。
時にはおやつも必要で、おやつを食べたからと言って、すぐに健康上問題になることはありません。
また、しつけのためのおやつを適量だけ与えている分には特に問題はありません。
しかし、おやつがクセになってしまい、これが長期間続くと、肥満になってしまいます。

現在、ドッグフードの多くは、「総合栄養食」となっています。
総合栄養食のドッグフードと水さえ与えれば、十分なカロリーと栄養素が摂取できます。
そのため、おやつを与えると、カロリー過多になってしまうのです。
もし、おやつを与えすぎてしまったのであれば、次の食事の量を減らすなど、1日の摂取カロリーを調節すると良いでしょう。
毎日散歩をして、身体も頻繁に動かす犬であれば、おやつを食べても、その分のカロリーを消費できるため、肥満の心配はないでしょう。

しかし、身体を動かすことが嫌いな犬の場合、確実に肥満になります。
人間の場合、肥満は生活習慣病など、さまざまな病気の原因になると言われていますが、犬も同様です。
そのため、常に愛犬の身体に触ったり、行動をチェックし、肥満にならないように注意してあげましょう。
犬も人間と同様に、まずはお腹周りに肉が付きますので、腰のくびれがなくなってきた場合、カロリーをコントロールする必要があります。
また、現在は肥満用のドッグフードもありますので、このようなものを与えると良いでしょう。

さらに、肥満を解消するには、運動もさせなければなりません。
肥満度チェックのために愛犬の身体に触れることが大切であることは述べましたが、これにより、しこりなど、身体の異常も早期発見できます。
もし、これまでと体の状態が違うと感じたのであれば、すぐに獣医に見せることで、病気を早い段階で見つけることができます。
飼い主がしっかり管理することで、愛犬の肥満を防ぐことができます。
愛犬が太ってきたと感じたのであれば、愛犬の健康のためにも、食生活を改善して挙げましょう。

Copyright(C) 2013 愛犬の健康を考える All Rights Reserved.